新三国志 攻略と考察ブログ

新三国志の攻略と考察を毎日書いていくブログ

新三国志 南蛮討伐の実情

どーも。昨日南蛮の各レベル別構成を調べるのに2時間費やしたリーレです。

注意点の項目でも書いていますが、前の人の残りを引き継いで戦うため、中途半端に残っていることが多くなかなかフルマックスの構成と戦うことができずに四苦八苦していました(ー_ー;)

 

 

さて、今回は「色々書いてあったけど、リーレさんの実際のところはどうなのよ?本当に美味しいの?」という声がありそうなので昨日と今日この記事を書くまでの実際の構成や報酬の損得を載せてみたいと思います。

 

 

 

目次

1.8鯖での討伐とその収支

2.12鯖での討伐とその収支

3.以外な盲点!?

 

 

1.8鯖での現状

 

挑戦した南蛮:南蛮レベル4

 

部隊構成

f:id:niberosu:20181118114031j:plain

平均武将レベル:47 星は甄氏以外星7(甄氏は星6) 

青兵装込みで戦力約14万5千

 

f:id:niberosu:20181118114037j:plain

f:id:niberosu:20181118114040j:plain

f:id:niberosu:20181118114041j:plain

 

おそらくほぼ3万6千削りとのことなので、フルマックスからの戦闘始まりだったと思われる。青兵装込でこれだと渋い(ー_ー;)

 

f:id:niberosu:20181118114140j:plain

こちらは戦果ログが残っていなかったので内容は不明だが、緑兵装で上と同じ構成で行ったもの。

1戦目がほぼ敵が居ない状態で突入できたため5万6千も削れたものと思われる。

 

 

収支計算

上の青兵装の場合

兵数:約8万5千×兵糧4=34万

青兵装:8万5千個×11(兵装1つあたりの平均)=93万5千

 合計:127万5千

報酬合計:150万

収支:22万5千の黒字

 

下の緑兵装の場合

兵数:約8万5千×兵糧4=34万

緑兵装:8万5千個×9(兵装1つあたりの平均)=76万5千

合計:110万5千

報酬合計:150万

収支:39万5千の黒字

 

 

兵装をつけると一気に資源消費量が上がることがわかりますね。

南蛮討伐時は、基本兵装なしで行ったほうが大幅に黒字になるでしょう。

 

 

2.以外な盲点!?

 

個人討伐ランキングを見ておく必要がありますが、討伐ランキング報酬は100位まであります。

なので、参加者が100人未満のところがあればそこに兵1ワンパンいれておくと討伐終了後に50位~100位の報酬をもらえることがあります。

行軍令1つ消費しますが、もらえる報酬と検討してやってみて下さい。

(サーバーのオープン日にもよりますが、レベル3あたりが報酬としてはおいしいと思われます)

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

本来はもう少し結果を掲載したかったのですが、昨晩12鯖で攻城戦をたくさんしたため結果ログが流れてしまい掲載することができませんでした。

南蛮討伐は、「南蛮が討伐されると報酬がもらえる」というイベントなので討伐できそうな南蛮を選ぶのもポイントです。

 

残りの南蛮兵数がわずかだけど、時間もわずかの場合は全体チャットで討伐を呼びかけて見るものいいかもしれませんね。

新三国志 南蛮侵攻は美味しいの!?調べてみた

不人気イベントだった南蛮討伐が今熱い!?

どーもみなさんこんにちは。リーレです。今回は、南蛮討伐イベントについて(公式の動画では物足りないので)掲載していきます。

 

 

 

目次

1.南蛮討伐って何なの?

2.南蛮レベルによって出現する敵の構成

3.南蛮討伐のメリット・デメリットは?

4.討伐するならどのような前準備が必要?

5.南蛮討伐の注意点

 

 

 

1.南蛮討伐とは?

 

・毎週土曜日と日曜日に開催

・ランダムで出現する南蛮を攻撃・撃破することが目的

・攻撃によって与えたダメージによって「個別ランキング報酬」がもらえる

・南蛮レベル×撃破兵数によってポイントが得られ、その合計で「軍団ランキング報酬」がもらえる

・ラストアタック(最後に撃破した人)には、「殲滅報酬」がもらえる

 

 

南蛮討伐とは、毎週開催されている定例イベントです。土日に開催されており、ランダム(建寧・越巂・雲南・涪陵・興古のいずれか)に出現する南蛮を攻撃し、その攻撃によって減らした兵数を競います。

 

 

f:id:niberosu:20181117121843j:plain

 

もらえる報酬は3種類あり

個人が与えたダメージを競う「個別ランキング報酬」

倒した兵数に応じてポイントがもらえ、それを軍団ごとで競う「軍団ランキング報酬」

最後に撃破した人にもらえる「殲滅報酬」

となっています。

 

 

f:id:niberosu:20181117122132j:plain

↑ 軍団ランキング報酬。上位5位までは宝珠がもらえます

 

 

f:id:niberosu:20181117122138j:plain

↑ 個別ランキング報酬。こちらも上位5位までは宝珠がもらえます

 

 

f:id:niberosu:20181117122142j:plain

↑殲滅報酬。どのレベルも宝珠100は固定。もらえる銅銭の金額が異なる模様

 

 

 

2.南蛮レベルに応じた南蛮の構成

南蛮の構成は、サーバー関係なくレベルで固定なので、兵科を意識して隊列を組むと効率が良さそうです

 

 

南蛮レベル1

 

f:id:niberosu:20181117123715j:plain

f:id:niberosu:20181117123717j:plain

兵力:2万4千 武将レベル30 青兵装付きで戦力約2万8千

 

 

南蛮レベル2

 

f:id:niberosu:20181117123553j:plain

f:id:niberosu:20181117123558j:plain

兵力:4万? 武将レベル40 紫兵装つきで戦力約7万4千

 

南蛮レベル3

 

f:id:niberosu:20181117142426j:plain

f:id:niberosu:20181117142427j:plain

兵力:5万? オレンジ兵装込みで戦力約14万3千

 

南蛮レベル4

 

f:id:niberosu:20181117131928j:plain

f:id:niberosu:20181117131931j:plain

 

兵力:10万? オレンジ武装付きで戦力約30万

 

 

南蛮レベル5

 

f:id:niberosu:20181117141622j:plain

f:id:niberosu:20181117141625j:plain

兵数:13万2千? 赤兵装込みで戦力約34万

 

 

3.南蛮討伐のメリット・デメリットは?

 

メリット

資源をメールで送ってもらえるので、略奪されずにキープできる

順位に応じて、消費した兵糧以上の資源を得ることができる

宝珠を得ることができる可能性がある

 

デメリット

距離が遠いため、移動に行軍丸か上級遷都を使う必要がある

必ず兵士を全部損失して帰ってくるため、兵士の補充が必要(兵糧&時間を使う)

ランキングに入れないと報酬がもらえない。また、消費した兵糧にもらえる資源量が見合わないことがある

 

 

南蛮討伐は、たくさんの資源をもらえるのが魅力的ですが、個人的にはメールでの添付になるため略奪されないのが一番のメリットだと思っています。

「あと10万ほど資源が足りない!」っていうときにキープできていると、すぐに使用できますし、使用するタイミングを任意で選べるので略奪対策にもなります。

 

また、構成や武将の能力によっては、消費した兵糧以上に資源を得ることができるため資源採集の時間を大幅に短縮することもできます。

更に、普段なかなか配布されない宝珠をもらえる可能性があるのもメリットの1つです

(簡単にランキング5位以内とか入られませんが(¬_¬ ))

 

 

逆にデメリットとして、南蛮の出現地域から城が遠い場合、行軍丸連打か上級遷都を使って付近に移動する必要があります。

 

行軍丸連打は、所属しているサーバーによっては開始5分以内で討伐されてしまうこともあるため、下手をすると移動中に討伐が終わってしまうというデメリットを抱えています。

上級遷都を使えば、ほぼ確実に真横に移動できますが、宝珠200を使う必要があるため実入りが悪くなってしまいます。

 

また、南蛮討伐は自分の部隊の兵士が全滅するまで連戦となりますので、必ずといっていいほど兵士を全損して戻ってきます。

そのため兵士を補充する必要があり、兵糧&補充の時間がかかってしまうため攻城戦に支障をきたしてしまう可能性もあります。

 

得られる報酬に関しても、自分の部隊の戦力が揃っていなければ、適正レベルの南蛮に挑んでも兵士などの消費に得られる資源量が見合わないことがあります。

星重ねや武将レベル・資質が高い武将を選んで編成していれば問題ないですが、中途半端な編成だと被害が出るだけなのでおすすめできません。

 

 

4.討伐するならどのような前準備が必要?

・マックスまで兵士の補充

兵装所が空いているなら緑ランクの兵装量産→兵装は任意です。兵1につき緑でも最低資源を5使うので、ランキングギリギリの場合には使いましょう

・行軍丸か上級遷都(宝珠200)

・前もって南蛮が出現する地域付近への移動

(・ランキング5位以内を狙うならバフをつけるお酒)

 

まずは兵士。兵士がいないと戦争は仕掛けられません。

 

兵装は、緑ランクが資源の消費に対して能力向上がいいため選びました。

ただ、緑兵装を作っている間は他の兵装を作ることができないため、稼働していないときに意識して作成することをおすすめします。

 

行軍丸・上級遷都は、南蛮が出現したときに速やかに行軍するためのものです。

行軍丸は黄巾狩りをするか、視察にて低確率で入手できます。

また、これらの消費を抑えるために前もって南蛮が出現する地域付近への移動もおすすめです。

 

 

5.南蛮討伐の注意点

 

・君主レベルに応じて討伐できる南蛮レベルが制限されている

・南蛮付近に移動する人は休戦札必須

・結果メールの戦果は、最後に戦った戦闘のみ

・戦闘は、前の人が削った途中から始まる

 

 

1つ目のレベル制限は以下の通りです。

南蛮レベル1 君主レベル19以下

南蛮レベル2 君主レベル29以下

南蛮レベル3 君主レベル39以下

南蛮レベル4,5 制限なし

 

2つ目は、南蛮付近は多くのプレイヤーの目がいきますので、当然資源を偵察したり報復目当ての人にみつかって攻撃される恐れがあります。

しっかり休戦札を貼って対策をしましょう

 

3つ目は、結果メールは最後の1戦しか載らないということです。

たまにこういった戦闘結果がメールできますよね?

 

f:id:niberosu:20181117144946j:plain

 

これは、この戦闘の前に1戦があり、厳顔以外の武将がやられたまま2戦目に進んだその戦闘結果ということになります。

これを知らないと、バグ!?ってなってしまいますよね。公式にも書かれていないので、同じ様なことで困っている人がいたら教えてあげて下さい。

 

また、戦闘は、前の人が削ったものの続きからとなります

上の画像でしたら、前線の兵士が少し削れた状態のものを次の人が戦います。

狙ってやるのは難しいですが、運がいいと相手武将の数が少ない状態で戦闘が入ることができ、討伐兵数を増やすことができます。

 

 

まとめ

・南蛮戦闘は土日限定のイベント

・個人と軍団のランキングがある

・報酬は豪華だが、育成不足だと消費に見合わない

・行軍丸か上級遷都での移動必須

 

新三国志 知られていなかった勲功の秘密

 みなさんは勲功がどうやって計算されているか知りたくないですか?私は気になって、ここ数日(検証のために)眠ることができませんでした。どーも、リーレです。

 

今回は、前の記事の終わりに少し紹介した勲功が増える条件について考察してみました。

 

 

目次

1.レベル1同士、星0での比較

2.レベル1星1同士を戦わせた場合

3.レベル1Nを倒した場合と、レベル1SRを倒した場合の比較

4.レベル5同士、星0の場合

5.兵士の数を1,000で固定し、レベルだけ調節した場合

6.すべての条件を複合させた場合

 

 

1.レベル1同士、星0での比較

条件:互いに同じ武将をレベル1,星重ね無しの状態で戦わせる

 結果:勝てば勲功2、負ければ勲功1

 

f:id:niberosu:20181115094455j:plain

↑ 勝った場合は勲功2

 

 

f:id:niberosu:20181115094510j:plain

↑負けた場合は勲功1

 

 

f:id:niberosu:20181115094520j:plain

 

 

上の画像は、程遠志レベル1同士を戦わせた戦果です。

兵士を全損させると勲功2を獲得していました。逆に兵士を全損させられなかった側は勲功1のみでした。

 

 

以下、レベル1を全損させた場合の勲功は2という前提で検証を進めていきます。

 

 

 

2.レベル1星1同士を戦わせた場合

条件:互いに同じ武将を星1重ねを行い、戦わせる

 結果:星を重ねていても勲功は増えない

 

f:id:niberosu:20181115100141j:plain

↑ 勝った場合は勲功2

 

 

f:id:niberosu:20181115100145j:plain

↑負けた場合は勲功1

 

 

f:id:niberosu:20181115100155j:plain

 

 

上の画像の通り、星を重ねても得られる勲功に変わりはありません。

このことから、星の数と勲功は関係がないことがわかります

 

 

3.レベル1Nを倒した場合と、レベル1SRを倒した場合の比較

 

条件:レベル1同士のN武将とSR武将を戦わせる(※星の数は無関係のため、N側は星1にしている)

 結果:レア度が異なっても勲功は変わらない

 

f:id:niberosu:20181115100904j:plain

↑勝った場合N側は勲功2

 

 

f:id:niberosu:20181115100907j:plain

↑ 負けたSR側は勲功1

 

 

f:id:niberosu:20181115100910j:plain

 

 

上の画像の通り、攻撃相手のレア度が変わっても得られる勲功に変化はありませんでした。

このことから、レア度は関係がないことがわかります

 

 

4.レベル5同士を戦わせた場合

 

条件:同じ武将を使い、互いの武将のレベルを5にする

 結果:勲功の量は増えている(兵士が増えているからかもしれない)

 

f:id:niberosu:20181115101931j:plain

↑勝った場合は勲功25

 

 

f:id:niberosu:20181115101935j:plain

↑負けた場合は勲功21

 

 

f:id:niberosu:20181115101941j:plain

 

 

レベルが上がると、率いることができる兵士の数が増えることもあり、えられる勲功の量も増えています。

しかし、レベル1のときに兵士1000を倒しても2しか得られなかったことを考えると異常なまでの勲功の増加です。

 

兵士の数だけではなく、レベルが関係しているのでは!?ということで、次の検証です

 

 

5.兵士の数を1,000で固定し、レベルだけ調節した場合

 

条件:『4』で使用したレベル5の武将の兵士数をレベル1の最大統率の1,000に調整する

 結果:レベル1のときに比べて、勲功の入手量が増えている

 

f:id:niberosu:20181115103120j:plain

↑勝った場合。兵力1,000撃破は検証1と同じだけど・・・?

 

 

f:id:niberosu:20181115103107j:plain

↑負けた場合。全部の兵士は倒していないけど、検証1のときと比べると・・・?

 

 

f:id:niberosu:20181115103103j:plain

 

上の画像を見て分かる通り、『1』と同じ兵数1,000で戦わせても得られる勲功量がレベルが高いときのほうが多いことがわかります。

 

 6.すべての条件を複合させた場合

条件:蔡瑁(レベル1)黄権(レベル5)楊修(レベル1,星2)蒋琬(レベル1)

という、今までの条件をすべて複合させた部隊に攻撃する

結果:すべての数値を足したものが勲功値となった

 

 

f:id:niberosu:20181115164003j:plain

 

 

f:id:niberosu:20181115164009j:plain

 

 

f:id:niberosu:20181115164010j:plain

 

最後の実験の結果、すべての勲功を足したものが得られる勲功値となりました。詳細は以下の通り

 

黄権(目次4) 勲功25

蔡瑁(目次1) 勲功2

揚州(目次2) 勲功2

蒋琬(目次3) 勲功2

 

25+2+2+2=31 合計31

 

 

まとめ

・得られる勲功値は、倒した兵士の数と武将のレベルに比例して増えていく

・レア度、星の数は関係がない

・勲功の合計はすべてを足し算したもの

新三国志 休戦なんて関係ない!略奪を成功させる秘訣

採集速度2倍になって、略奪対策に休戦札がかかせないリーレです。休戦札貼っても、採集地は襲われる可能性あるから完璧ではないですが・・・。

さて、今回はそんな採集速度2倍中に略奪したい!という人向けに記事をまとめてみました。

 

 

目次

1.採集地を襲うことでのメリット・デメリット

2.採集地を襲うベストなタイミングは?

3.略奪するときの注意点

 

 

 

1.採集地を襲うことでのメリット・デメリット

 

メリット

採集時間を大幅に短縮できる

・戦力が低い&兵力が多いため、勲功が稼ぎやすい

休戦札を貼っている相手であっても略奪可能

・採集している=オフラインの可能性が高いため、略奪が成功しやすい

・仮に気づかれても、採集地から逃がすしかないため城への襲撃に比べてリスクが低い

 

デメリット

・しっかり資源を採集しているところを襲わないと、行軍令1つ消費したのと見合わない

・採集地が多いため、特定の相手を狙って略奪するのは大変(索敵範囲を広める必要がある)

・行軍距離が長いことが多いため、主力を不在にすることが多く、カウンターをもらったときの対処法が休戦札しかない

・ヘイトを稼いでしまうので、襲撃後にこちらの採集地が襲われる可能性が高くなる(苦労が大きいため、人にもよりますが)

 

 

メリット・デメリットは上記のとおりです。

採集地略奪の一番のメリットは、休戦札を貼っていようと略奪ができることですね。

短時間でたくさんの資源を獲得することができます。

 

あと、採集部隊はNとかRで組んでいることが多いため楽して勲功が稼ぐことができます。あまりにもレベルが低かったり、兵数が少ないと行軍令1つ消費に見合わないのでおまけ程度でしょうか。

 

 

逆にデメリットは、移動距離が長くなることが多いためカウンターなどの急襲に対しては休戦札での対応に成ることが多く、あまり資源を獲得できないまま宝珠だけ浪費することがあるということです。

 

また、襲ったプレイヤーにもよりますが、人によっては根に持ってやり返そうと襲撃されたプレイヤーの城、休戦札を貼っているなら採集地を襲ってくることです。

デメリットにも書きましたが、索敵範囲を広げないといけないので大変ではありますが、人によっては苦労をしてまで採集地を見つけ出して襲ってくることもあります。

 

 

 

2.採集地を襲うベストなタイミングは?

 

その部隊の最大荷重量を計算して、その荷重量ぎりぎりが一番ベスト!

 

行軍令1つで、一番おいしく資源を得るならこれですね。

計算方法もすごく簡単で

各武将ごとの兵数×星の数+1(星6は8、星7は10で計算)を合計したものがその部隊の最大荷重量です(技術による耐荷重増加は計算しないで)

(めんどくさい人は、すべての武将の星の数を足して人数で割り、兵数でかけると大体の数がでます)

 

(例)

f:id:niberosu:20181114201308j:plain

 

この画像からだと

王允 6740×10=67400

楊修 5400×6=32400

陳羣 6940×10=69400

蔣欽 10000×6=60000

郭淮 4960×6=29760

関興 7700×8=61600

全部合計で 320560(実際はこれに耐荷重訓練5%があるので335688となる)

(ざっくらの計算だと、星合計35÷6=6(四捨五入で) 6×4万2千=25万2千となる)

 

といった感じで逆算が可能です。どうしても損をしたくない人は参考にしてください。

 

 

 

3.略奪するときの注意点

 

・軍団に入っている場合は、略奪を良しとしているかいないかの確認

・襲撃する人の所属している軍団が、勢力同士の同盟に加入していないか(不可侵ではないか)

・襲撃は可能な限り遠いところから始める(カウンター対策)

 

1つ目は、軍団によっては軍団自体が略奪を禁止にしているところもあります(逆恨みを防ぐため)

そういう場合は、略奪行為はしないでおとなしく採集を繰り返しましょう。

 

2つ目は、よく異なる勢力と軍団同士が同盟(不可侵)を結んでいる場合があります。

これを確認せずに、略奪をしてしまい大揉めになってしまうことがありますので、不明な場合は軍団員に確認を取りましょう。

 

3つ目は、カウンター対策で遠距離からの略奪をすることです。

近距離から行うと、通知後にログインした人が国家チャットなどに座標を晒して他の人が急襲にくることがあります。遠距離から攻撃をしていれば、少しでもそういったことを遅らせることができるため、可能であれば遠いところから略奪を始めましょう。

 

 

 

 

まとめ

・採集地略奪は、休戦している相手にも略奪可能

・相手に気づかれるのが早いと、休戦札(宝珠)を消費するだけで旨味がない

・略奪する際は、軍団ごとの規約に注意

新三国志 次の季節イベントは!?勝手に予想!!

お月見・ハロウィンときたら次は・・・クリスマス!?

 

みなさんこんばんは。リーレです。今回は、前回のアプデ予想に続いて勝手に次のイベントを予想してみたいと思います。

あと、検証している勲功についてもすこーし掲載できればなと思います

 

 

目次

1.過去イベントについて

2.次のイベント予想

3.現在検証中の勲功について

 

 

 

1.過去のイベントについて

 

主は、9月ごろからのゲーム開始のためそれ以前のイベントは体験したことがないのですが、公式ツイッターのつぶやきでは夏祭りという名のイベントを行っていたみたいですね。

 

8月31日(金)~9月2日(日) 夏祭り

9月22日(土)~9月24日(月)中秋の名月

10月31日(水)~11月2日(金) ハロウィン

 

イベントの内容は、使い回しの盗賊からドロップするアイテムを交換する形式ですね。

もらえる賞品も、武将が違うだけでほぼ同じ内容となっています。

(ハロウィンイベントの賞品などはこちら

 

 

 

2.次のイベント予想

 

もうね、1行目でも言っているんですけどクリスマスしか考えられませんね!

日付は、上の傾向から考えて12月22日(土)から12月24日(月)まで。

落とすアイテムは靴下かなと。

城の装飾がどのようなものにするかまでは予想つかないですね。クリスマスツリーなのか、雪を連想させるもなのか、はたまたサンタさん?が出てくるのか(笑)

 

ただ、アップデートが入っていることも考えられるので、交換所の武将はもしかしたら限定武将の可能性もありますね。むしろそうしてくれないと、期間限定の意味が薄まる(笑)

 

 

 

3.現在検証中の勲功について

 

勲功については、本日から検証に着手しました。

勲功の獲得条件が相手の武将のレベルに関係するのか、どのくらい削るとどれくらい勲功がもらえるのか?武将のレアティは関係するのか?などなどを検証してみたいと取り組んでいます。

 

 

本日のでわかったことは

・勲功は減らした兵力が多いほど多くもらえる

・相手武将のレベルが高いほど、兵士を倒したときにもらえる勲功が増える

・レア度は関係なし。NでやってもRでやっても勲功の増減はなかった

 

f:id:niberosu:20181113235743j:plain

 

f:id:niberosu:20181113235750j:plain

上が黄権レベル1同士、下が3同士で行ったもの。倒した兵士数はほぼ同じだが勲功の量が異なっている

 

減らした兵数が多いほど勲功が多いのは当然ですね。これに、2つ目の相手のレベルにも依存していることを考えると、能力が低く兵数が多いところに攻撃をしかけると勲功が多く稼げる気もします。

 

今後は、具体的な数値が検証できるかなー?なんて考えながら検証してみます。

新三国志 これでトラブル解決!

どーも、12鯖の資質100の星重ねが終わって茨の道をたどっているリーレです。

次は110,120目指さないといけないのですが広場更新令がいくらあっても足りませんね。VIPレベル低いから完成品もお目にかかれないし(苦笑)

 

 

さて、今回この記事を掲載したのは、行軍丸の使い方や引き継ぎについての質問が複数あったためです。

検索してみると、画像つきなどで解説しているところはなかったので困っている人が多いみたいですね。

 

 

目次

1.引き継ぎについて

2.行軍丸の使い方

3.休戦札の最速の使い方・時間の確認方法

 

 

1.引き継ぎについて

引き継ぎは、機種変更などをした機種で、チュートリアルを終わらせないと引き継ぎできない

 

公式ツイッターでもツイートされていますが、引き継ぎを行うためにはチュートリアルを終わらせる必要があります。

チュートリアル終了後、タイトル画面に戻ると引き継ぎボタンが出現しているのでそこから行いましょう!

(普通は最初からできるもんなのですけどねー。リセマラ不要だけどこれは無駄な時間)

 

2.行軍丸の使い方

ゲームを始めたばかりだと、行軍速度があがる「行軍丸」を入手しても使い方わかりませんよね?

そんな人のために画像付きで解説!

 

 

1.部隊を出陣させる

 

2.場外の出陣ボタンを押す

 

f:id:niberosu:20181112181202j:plain

 

3.短縮ボタンを押す

 

f:id:niberosu:20181112181228j:plain

 

4.VIPに応じて使用できる回数制限があるが、使いたい分押す

 

f:id:niberosu:20181112181300j:plain

 

※出陣ボタンでなくても、フィールドの部隊を押しても使用可能

 

f:id:niberosu:20181112181330j:plain

 

 

 

3.休戦札の最速の使い方・時間の確認方法

休戦札の素早い使い方分からなくて、攻城戦のときに慌てちゃいますよね?

そんなあなたに最速の使い方を説明します。

 

1.画面右上の強化ボタンを押す

 

f:id:niberosu:20181112182430j:plain

 

2.一覧から、休戦札の使用を押す

f:id:niberosu:20181112182433j:plain

 

なお、この画面から休戦札の残り時間も確認することができます。

革袋から休戦札を使うこともできますが、時間がかかるためこちらのやり方がおすすめです。

 

 

 

まとめ

・引き継ぎを行うためにはチュートリアルをクリアする必要がある

・行軍丸は、出陣ボタンあるいは部隊をタップして短縮ボタン!

・休戦札は、強化ボタンから使ったほうが断然早い!

新三国志 知らないの!?視察に関するあれこれ

日々、視察の条件について納得がいっていないリーレです。みなさんこんばんは。

本日は視察について分かっていることをまとめてみました

 

 

目次

1.視察とは?

2.視察のイベントとその条件

3.視察についてその他

 

 

 

1.視察とは?

 

軍団で占領している城に部隊を送り込み、贈り物や銅銭・アイテムを得る手段

 

一言で言ってしまうとこれですね。

ただ、これだけだと語弊があるので簡単に説明を。

 

視察とは、自分の占領している城に部隊を派遣することです。

派遣された部隊は、最大3時間場内を視察した後自分の居城に戻ります(途中で兵糧が尽きた場合はその時点で終了)

最低10分おき5分おきに1回、何かしらのイベントが発生します。ただし、武将の能力によってあまり発生しなかったり、最悪全く発生しない場合もあります。

 

 

イベントの内容によっては、兵数や武力、知力などの能力判定があって、その判定をクリアすると経験値やアイテムなどを入手することができます。

ただし、イベント内容によっては成功の可否に関係なく兵糧を消費するものもあるので注意が必要。

 

 

2.視察のイベント内容とその判定される能力など

 

色々ありますので、以下羅列します。

 

【箪食壺漿】 銅銭獲得

【隠者との邂逅】 贈り物獲得

【続命棋局】(水鏡先生と囲碁) 政治?経験値とアイテム

【百家争命】(弁戦・石兵) 知力 経験値とアイテム

【切磋琢磨】(喧嘩、腕くらべ) 武力?経験値とアイテム

【騒乱誘発】(盗賊・黄巾・猛虎) 兵力? 兵糧消費

【精明強幹】(一目惚れ・洞穴) 魅力?→武力・統率の可能性大 兵糧消費と確実にアイテム入手

 

なお、アイテム習得は確率での習得になるため条件をクリアしていても入手できないこともあります。

 

 

 

3.視察についてその他

・イベント内容が同じでも強弱がある

・部隊人数が2人以上の場合、平均値が適応される

・城によってイベント内容(必要能力)が様々

 

視察について、現時点でわかったことは上の3つですね。

1つ目は、前の記事でも書いたとおり同じイベントでも判定に強弱があり、同じ部隊でも成功するときとしないときがあります

 

f:id:niberosu:20181110214957j:plain

黄色い枠のところに注目。同じイベントで失敗と成功があります

 

 

2つ目は、2人以上で視察を行った場合能力の判定は平均値を取られてしまうということです。

 

f:id:niberosu:20181112004206j:plain

 

 

f:id:niberosu:20181112004256j:plain

複数人での視察。銅銭と贈り物に影響はありませんが、能力判定系はずたぼろ

 

 

f:id:niberosu:20181112004259j:plain

 

 

f:id:niberosu:20181112004322j:plain

程昱1人の視察。かなり捗っています(笑)

 

3つ目は、城によってイベント内容が異なっており、必要とされる能力に違いがあるということです。

例えば、県城の朝那であれば、猛虎は発生しませんが黄巾賊は発生します。

しかし、県城の僮県であれば、猛虎が発生しますが黄巾賊は発生しません。

 

同じ【騒乱誘発】のイベントですが、必要となってくる能力が異なっている可能性が高く、他のイベントにおいても同じようなことが言えるかもしれません。

 

 

 

視察に関するまとめ

・視察をすると経験値・アイテムを入手できるが、兵糧を消費する

・イベント内容によって、必要となる能力が違う(同じイベントでも強弱あり)

・基本は少数精鋭での視察をするべし